top of page
reDSC_0677_L.jpg

SCHOOL LIFE

reDSC_0960_s.jpg

10:30

日課活動

“ 心地よいコミュニケーションが生み出す
小気味よいリズム ”

各クラスで毎日30分、フラッシュカードによる漢字・カタカナなどの読み方、リズム打ち、発声、メロディオン、歌、ソルフェージュ、詩や漢詩の音読・暗唱、百玉そろばんなど多彩な短時間の活動を繰り返していきます。カリキュラムは発達段階に応じて1ヵ月を目安に飽きさせないように工夫しつつ変化のある継続をしていきます。

reDSC_1229_s.jpg

11:00

課題活動
表現活動

“ さまざまな活動にチャレンジする充実の時間 ”

日々の日課活動で培われた人間力をベースにして、合唱、合奏、絵画、ダンス、英語、製作、プリント(ちえ・もじ・かず)、体育などの活動により子どもたちの内発的な知的好奇心を心地よく刺激します。

reDSC_1127_s.jpg

12:00

給食
自由あそび

おいしい給食、栄養バランスのとれた給食を子どもたちは楽しく食べます。

給食

MEMO

給食運営は、幼稚園給食に定評のある(株)ミールケア

管理栄養士が常駐し、園内の調理室で調理された給食を提供。食事のマナーを身につけながら、みんなと一緒に食事を摂ることの楽しさを味わいます。

reDSC_1498_s.jpg

14:20

帰りの会
降園

今日の日に感謝の気持ちを込めて、ののさま像に合掌礼拝。
爽快な充実感と明日への希望に満ちながら一日を終えます。

通園バス

MEMO

4台のバスで運行しています。ご希望状況をできるだけ考慮して、毎年バスの運行ルートを作成しています。お気軽にご相談ください。

reDSC_1422_s.jpg
reDSC_0011_s.jpg

8:10

随時登園

“ 胸躍るすがすがしい朝 ”

子どもたちの活気に満ちたあいさつで園の一日が始まります。
登園した園児たちは、ののさま像に合掌礼拝して、澄みきった気持ちで一日が始まります。

reDSC_1293_s.jpg

9:30

体育
ローテーション

“ 軽やかな音楽にのって躍動のとき ”

まだ眠っている体から一日の活力を引き出す毎日の大切な活動です。
鉄棒・平均台・マット・登り棒・クライミングネット、跳び箱などにチャレンジし、「できた」「やった」という充実感と楽しさを体験します。

1日の流れ

年間行事

入園式

花まつり会

春の遠足
内科・歯科検診

保育参観

個人面談

サマーコンサート(音楽発表会)/小田原三の丸ホール・大ホール

年長サマースクール(一泊保育)

総合防災避難訓練

運動会/小田原アリーナ・メインアリーナ

秋の遠足

社会見学

保育参観

内科・歯科検診

幼児まつり~成道会お遊戯会/小田原三の丸ホール・大ホール

おもちつき大会

個人面談

音楽リズム発表会/小田原三の丸ホール・大ホール

跳び箱大会

お別れ遠足

お別れ会 ・卒園式

入園式、花まつり会、春の遠足、内科・歯科検診、

保育参観個人、個人面談

サマーコンサート(音楽発表会)/小田原三の丸ホール・大ホール、年長サマースクール(一泊保育)

総合防災避難訓練、運動会/小田原アリーナ・メインアリーナ、秋の遠足、社会見学、保育参観、内科・歯科検診、幼児まつり~成道会お遊戯会/小田原三の丸ホール・大ホール

おもちつき大会、個人面談、音楽リズム発表会/小田原三の丸ホール・大ホール、跳び箱大会、お別れ遠足

お別れ会 ・卒園式

預かり保育「ファミリークラス」

reDSC_0234_L.jpg

保育日

通常保育のある日
長期休業中(春休み・夏休み・冬休み)も開設
*お休みとなる場合もあります。

時間

通常保育のある日:15:00~18:00

長期休業中:8:30~18:00

費用

通常保育のある日:

15時30分以降100円/1回から15分ごとに100円加算

長期休業中の費用(給食費含む):

8:15~15:00

600円/1回(市基準のお仕事で利用の場合)
900円/1回(園基準のお仕事で利用の場合)
1,400円/1回(その他で利用の場合)

15:00~17:30

 通常保育のある日に準じます。

※お仕事が一定の基準を満たす場合、各市町村から「預かり保育」の補助を受けることができます。

※詳しくは「募集要綱」でご確認下さい。

bottom of page